長らく休んでいた更新ですが、少しゆとりが出てきたのでちゃんとこれからは記そうと思います。
今後はMovable Typeの勉強もかね、MTブログにて引越し、再開します。
MUSINONEのブログ:http://i-up-i.net/i-up-i/
ではでは。
2009年6月17日水曜日
webサイト(PHOTOFUNIA)

サイト上にアップロードした顔写真を、様々なシチュエーションの合成写真を生成してくれるサイト。要はアイコラみたいなもんです。
クオリティーが高いのでなかなか遊べます。
例えば、このおっかな〜いJACK NICHOLSONを

花嫁にしてみたり

大抜擢してみたり

賞金かけてみたり

とこんなかんじに、できるわけです。
是非お試しあれ。
「PHOTOFUNIA 」
2009年6月15日月曜日
「Fire Fox」 使えるアドオン
〜fire foxアドオン〜
「Easy DragToGo 1.1.2.3」 検索エンジンのウィンドウを使わずにドラッグ&ドロップでgoogle検索やwikipediaの検索が出来きます。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/6639
「Google Preview」 Googleでの検索をHPのサムネイル画像を表示。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/189
「cooliris」Googleイメージやyoutubeの検索結果を見やすく表示する。表示の仕方がかっこいいです(笑)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/5579
「テキストリンク」 サイト上のURL文字列(ハイパーリンクでないものも含む)をダブルクリックするだけでリンク先に飛べる。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/1939
「Measurelt」ものさしツール。サイト上で長さを測りたいときにおすすめ。
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/539
「view source chart」「ページのソース」をDREAMWEAVERのようにわかりやすく色
分けしてくれる。
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/655
「Pearl Crescent」サイトをスクリーンショットする際に、ウィンドウに表示されていない部分も撮れる。ページを丸々撮影出来る。
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/10367
「Greasemonkey」サイトの体裁を整える為のユーザースクリプトを使用出来るようにする。あんまりうまく説明出来ないのですがアドオン 機能をさらにパワーアップさせる機能です。これだけでは効果は発揮しません。Greasemonkey用の様々なユーザースクリプトをインストールしま す。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/748
※以下↓はGreasemonkeyをインストールした後に使えるもの
「Google Auto Pager」 Google検索結果を無限スクロールしてくれる。「次ページ」の読み込みを自動的に行う。
http://www.popxpop.com/archives/2007/04/googlegrease_monkey_google_aut.html
「Easy DragToGo 1.1.2.3」 検索エンジンのウィンドウを使わずにドラッグ&ドロップでgoogle検索やwikipediaの検索が出来きます。
https:/
「Google Preview」 Googleでの検索をHPのサムネイル画像を表示。
https:/
「cooliris」Googleイメージやyoutubeの検索結果を見やすく表示する。表示の仕方がかっこいいです(笑)
https:/
「テキストリンク」 サイト上のURL文字列(ハイパーリンクでないものも含む)をダブルクリックするだけでリンク先に飛べる。
https:/
「Measurelt」ものさしツール。サイト上で長さを測りたいときにおすすめ。
https:/
「view source chart」「ページのソース」をDREAMWEAVERのようにわかりやすく色
分けしてくれる。
https:/
「Pearl Crescent」サイトをスクリーンショットする際に、ウィンドウに表示されていない部分も撮れる。ページを丸々撮影出来る。
https:/
「Greasemonkey」サイトの体裁を整える為のユーザースクリプトを使用出来るようにする。あんまりうまく説明出来ないのですがアドオン 機能をさらにパワーアップさせる機能です。これだけでは効果は発揮しません。Greasemonkey用の様々なユーザースクリプトをインストールしま す。
https:/
※以下↓はGreasemonkeyをインストールした後に使えるもの
「Google Auto Pager」 Google検索結果を無限スクロールしてくれる。「次ページ」の読み込みを自動的に行う。
http://
2009年5月16日土曜日
Giuseppe Arcimboldo


Giuseppe Arcimboldoというイタリア人画家の作品。
人物画ですが、よく見るとパーツはすべて野菜で構成されている。
僕は初めて知ったのですが、なかなか面白いと思いました。
しかも、さらに興味深いのはこれらの絵が描かれたのは16世紀。
なんか不思議ですね。
他の作品はここで観られます。 →『Web Gallery Art』
登録:
投稿 (Atom)